飛行機に乗らなくても大丈夫!効率的にマイルを貯めてタダで海外へ行く方法!
目次
マイルって飛行機に乗らなくても貯められるんです。

マイルを貯めれば、無料で海外旅行ができるし、ちょっと贅沢にビジネスクラスやファーストクラスに座席をアップグレードできたりします。旅好きな人、出張が多い人が貯めているイメージですが、実は飛行機に乗らなくても貯められるんです。
今回は、僕が実践しているマイルの貯め方をご紹介しようと思います。
やり方は簡単で、日常生活にちょっと工夫を加えるだけ!実践しない手はありません!
マイルとは?

飛行機に乗ったことがある方なら名前は知っているかと思いますが、乗ったことのない方、数回しか乗ったことないよって方はあまり知らないかもしれないので、ちょっとおさらいしていきます。
マイルとは、
飛行機に乗ることで貯まるポイントのことです。飛行機の移動距離に応じて貯まります。Tポイントや楽天ポイントと同様のものです。
マイルとは、英語で”mile”と書き、一般的にはヤード・ポンド法を使っているアメリカやイギリスで使われる単位のことを指し、1マイル=1760ヤード=1609.344メートルです。
一方、実は航空界で用いられるマイルは少し違っていて、国際海里と呼ばれる1マイル=1852マイルの距離単位を用いています。
マイレージとは
マイレージとは、航空会社が行っている、マイルのサービス、つまりポイントサービスのことです。
英語で”mileage”または”milage”と書きますが、正式名称は”Frequent Flyer Program (FFP)”です。Tポイントサービスや、楽天ポイントクラブと同様のものです。
日本の大手航空会社では、JALがJALマイレージバンク(JMB)、ANAがANAマイレージクラブ(AMC)をそれぞれ提供しています。
なんで飛行機に乗らなくてもマイルが貯まるの?

ではなぜ飛行機での移動距離に応じてマイルが貰えるプログラムであるのにもかかわらず、飛行機に乗らなくてもマイルが貰えるのでしょうか。
それは、各マイレージサービスが、クレジットカードやポイントサイトと連携しているからです。
例えば楽天ポイントの場合、本来は楽天市場や楽天モバイル、楽天トラベルといった楽天関連のサービスを利用した場合にもらえるポイントです。しかし、現在ではマクドナルドやミスタードーナツと提携し、それらを利用した場合にもポイントが貰えますよね。
さらに、楽天は楽天カードというクレジットカードを発行しています。楽天カードを使えば、楽天ポイントが本来であれば貯まらない店でも、利用額に応じて楽天ポイントを貯めることができます。

マイレージプログラムも同様に、JALやANAのクレジットカードを利用すれば、その分マイルを貯めることができるのです。
また、ポイントサイトとは、そのサイト経由でクレジットカードを発行したり、ネットショッピングをしたり、会員登録をしたりすることでポイントを貯めることができるサイトです。
最近では、LINEが、LINE経由でサイトに会員登録したり、クレジットカードを発行したりしたらポイントを付与するサービスを行っています。Tポイントも、Tモールという似たようなポイントサイトを持っていますね。

こうしたポイントは、もちろん現金化もできますが、マイルに変えることもできるんです!
楽天やTポイント、LINEポイントを貯めてマイルに変換する方法もありますが、実は効率があまり良くないのです。ポイントサイトはたくさんあるのですが、オンラインでしかサービスを展開していないポイントサイトの方が、たくさんのポイントを付与してくれるのです。
オススメのマイルの貯め方は、こうしたクレジットカードとポイントサイトを両方活用することです。
こうして、飛行機に乗らずにマイルを貯める人たちは、陸マイラーと呼ばれています。
マイレージサービスに入会するのにはお金がかかるの?

いいえ、マイレージサービスは完全に無料です。まだ入っていない方は、この機会にJALとANAのマイレージサービスに入ってしまいましょう!
- JALマイレージバンク
https://www.jal.co.jp/jmb/ - ANAマイレージクラブ
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/
また、マイレージサービス経由でネット通販をすると、マイルが貯まります。代表的なものだと、AmazonはJAL、楽天市場はANA経由であればマイルが貯まります。
今まで直接Amazonや楽天のHPで買い物していた方は、もったいないのでマイレージサービス経由で買い物しましょう。
JALとANAどっちがいいの?

日本でマイルを貯めるなら、やっぱりJALかANAのマイルになると思います。では、JALとANAどっちのマイレージがよいのでしょうか。
答えとしては、どっちでもいいと思います。
でも、両方ともではなく、どっちかに絞った方が効率的に貯まります。あとは、よく使う通販サイトや、クレジットカードの種類によって、貯まる効率が違ってくるので、自分のライフスタイルに合ったマイレージプログラムを選びましょう。
マイレージプログラムは常に無料ですし、クレジットカードも初年度無料です。とりあえず両方試してみて、良いと思った方に絞ると良いと思います。
また、過去半年ぐらい飛行機に乗っていれば、その飛行機のマイレージプログラムを選ぶという選択肢もあります。過去半年ぐらいのものであれば、事後申請でマイルを貯めることができるからです。
マイルの使い道

マイルの使い道としては、主に「国内航空券と交換」「国際航空券と交換」「座席のアップグレード」があります。ポイントとして買い物に使ったりもできますが、航空券に交換したり、アップグレードに利用した方がお得です。
例えば、JAL国内線であれば片道6000マイルから、国際線であれば片道7500マイルから、航空券に交換できます。
クレジットカードを利用してマイルを貯める

ではまず、クレジットカードを利用してマイルを貯める方法を紹介していきます。
普段、クレジットカードなんて使ってないよって方が多いと思いますが、思い切って全ての出費をクレジットカード利用に変えましょう。ポイント/マイルが貯まってお得な上、現金で払う手間も減ります。レジの前で小銭を探して手間取る時間も減りますよ。
特に、電気代、ガス代、水道代といった公共料金や携帯電話料金は毎月発生するものなので、こうしたものから積極的にクレジットカードを利用していきましょう。
基本的に、クレジットカードは年会費がかかります。一番安い「一般カード」で年会費2160円です。マイルは200円で1マイル貯まります。年間2000円程度で、航空券と引き換えできるチャンスが増えるわけですし、だいたい初年度は無料なのでためらわずに入会しましょう。
自分に向いていないと思ったら、年会費がかかる前に退会すれば良いだけです。
また、年会費が高いものほど効率よくマイルを貯めることができます。高額なカード払いが多い方は年会費の高いカードを選んでも十分回収できると思います。また、入会キャンペーンで大量のマイルが貰える場合もありますし、クレジットカードを下記の方法でポイントサイト経由で発行すればマイルに変換可能なポイントがたくさん貰えます。
学生カードはお得

大学生、大学院生には朗報です。JAL、ANA の学生カードはめちゃくちゃお得です。共に年会費は無料である上、マイルの有効期限が在学中はなくなりますし、一般カードの2倍マイルが貯まるなど、良いことばかりです。
JAL学生カードでは、減額マイルキャンペーンというものも行っていて、かなり少ないマイル数で海外航空券と引き換えできたりもします。語学検定でボーナスマイルキャンペーンをやっていて、 英語やドイツ語といった語学検定1級を取得すればマイルが貰えますし、TOEICなら600点で貰えます。
学生カードは本当にお得なので、発行していない方は今すぐにでも申し込みましょう!
こちらも:意外と簡単!TOEIC800点までの道のり【体験談】
ポイントサイト経由でマイルを貯める

ポイントサイト経由でマイルを貯める方法も非常に効率的です。ポイントサイトとは、そのサイト経由でどこかに会員登録をしたり、クレジットカードを発行したりするとポイントが貯まるサイトです。
例えばLINE経由で楽天カードを発行すると4000ポイント貯まりますが、その仕組みと同じです。でも、LINEではなく、専門のポイントサイトで発行した方が効率よくポイントを貯められます。時期によってポイントは変動しますが、自分は楽天カードを発行して15000ポイント(15000円分)獲得しました。
おすすめポイントサイト

おすすめはmoppy、げん玉、ハピタスの3つです。僕は、毎回この3サイトを比較し、一番高いポイントが得られるところを選んでクレジットカードの発行や会員登録などを行っています。どのサイトも大手ですし、moppyは東証一部上場企業でもあります。特に危険なところ等ありません。
中身も3サイトとも同じような感じで、会員登録やアンケート、広告クリック、ネットショッピングなどでポイントが貯まります。

特に高額ポイントが貰えるのは、クレジットカードの発行や口座の開設です。
クレジットカードは年会費がかかるものもありますが、その多くが初年度無料なので、ポイントが付与されてから解約してしまっても大丈夫です。口座の開設も基本無料ですが、いくらか投資しないといけない場合もあります。その際には、一度だけ取引を行って、すぐに回収してしまうという手もあります。
マイルには、ポイントサイトから直接交換できる場合と、他のポイントに一度移行してからマイルに交換する場合があります。JALかANAかにもよりますので、ポイントが貯まって交換する頃になったら「ポイントサイト名 マイル 交換」などと検索してみてください。
こちらのバナーから登録すると、新規入会者ボーナスが貰えるので、ぜひ登録してみてください!
会員登録は無料なので、気に入らなかったら辞めればよいだけです!
moppy (モッピー)

げん玉

Hapitas (ハピタス)

おわりに

以上が、僕が普段行っているマイルの貯め方です。長くなってしまうので、だいぶ端折って説明しましたが、おわかりいただけたでしょうか。今後機会があれば、もう少し詳細な記事を書くかもしれません。
日常生活でも常にクレジットカードを使うよう意識する、クレジットカードの発行やどこかのサイトへの会員登録、ネット通販を利用するときは、常にポイントサイトを経由するなどを心掛けていれば、意外とマイルは貯まってきます。
また、家族であれば、マイルを合算することも可能です。
マイルを貯めて無料の海外航空券を手に入れましょう!
ちなみに

僕はもっと多くの日本人に海外渡航してほしいと思っています。現代の日本人は他人や自然に対して「無関心」です。今日食べた食べ物や着ている服がどこでどうやって生産されたのかも気にしません。
こうした「無関心」は「体験の不足」から来るのかなと個人的には思っています。途上国を訪れ困窮する人々の生活や路上に散らばる大量のゴミ、無秩序に破壊される森林を目の当たりにしたり、先進国においてもたくさんの物乞いを目にすることなどで、日本では得られない新しい多様な「体験」をしてほしいです。
「体験」はネットや文字による受け身の情報よりもずっと大きな影響を与えてくれます。そうした「体験」がきっかけで日本人が他人や自然に関心を持つようになり、本当に豊かな社会が実現することを望んでいます。
また、この記事で国や企業の制度を利用して無料で海外に渡航する方法を紹介しています。興味のある方は是非読んでみてください!
【体験談】僕は10回行きました!企業や国を活用して無料で海外に行く方法【探し方編】

